十七 わけだ、わけではない、わけでもない/當(dāng)然…,自然…,并非…
「理由の確認(rèn)、理由の否定/(確認(rèn)或否認(rèn)理由)當(dāng)然…,自然…,并不是…,并非…」
例えば:
1. 暑いわけだ。夏のに暖房が入っている。
2. 1ドル80円なら、50ドルで4千円になるわけだ。
3. トマトを食べないからといって、嫌いなわけではない。
十八 わけにはいかない、わけにもいかない/不能…也不能…
「~したくてもできない、~しないですますことはできない/即使想…也不能…,不能不…」
例えば:
1. 今日は試験があるから、熱があっても休むわけにはいかない。
2. 困った人を見(jiàn)たら、助けないわけにはいかない。
3. 部長(zhǎng)の勧めだから、この酒を飲まないわけにはいかない。
十九 だけ、だけあって、だけに、だけの/正因?yàn)?hellip;,畢竟是…
「~だから、やはり~/正因?yàn)?hellip;,所以…,畢竟是…,足夠…,足以…」
例えば:
1. 働いたら働いただけ、給料をもらう権利がある。
2. 有名なだけあって、さすがにこの店のラーメンはうまい。
3. トレーニング不足といっても、さすがにチャンピァ◇だけのことはある。
二十 ないことには/不…就不…
「実際に~してみなければ判斷できない/不實(shí)際做就不能斷定」
例えば:
1. 話を聞くだけではねぇ、実際に見(jiàn)ないことには、何ともいえません。
2. 何かをはじめるにしても、まず必要なのは資金、金がないことには何も始めらない。
3. 食べてみないことには、おいしいかどうかわからない。
二十一 しかない/只好…,只有…
「他に方法がない、~するだけ/別無(wú)他法…,只好…,只有…」
例えば:
1. この仕事を頼める相手がいない。自分でやるしかない。
2. 借金が返せなくなった以上は、この家を売るしかない。
3. 子供に買(mǎi)ってやれるのは、おもちゃしかない。
二十二 ~にすぎない/只不過(guò)…
「~以上ではない、たいしたことない/只不過(guò)…」
例えば:
1. 會(huì)社でいばっている社長(zhǎng)も、うちに帰れば、一人の父親にすぎない。
2. 期待された新製品の売り上げは、結(jié)局、予想の30%にすぎない。
3. この試験に合格したのは、全國(guó)でたった12人にすぎなかった。
二十三 ~にほかならない/無(wú)非是…
「~以外ではない、本當(dāng)に~である/不外乎…,無(wú)非是…」
例えば:
1. 彼の発言は不満の表れにほかならない。
2. T先生が厳しいのは、學(xué)生を愛(ài)しているからにほかならない。
3. 彼女の肥満の原因は、ストレスにほかならない。
二十四 ~ずにはいられない/不能不…
「~しないではいられない、どうしても~してしまう/不能不…,怎能不…」
例えば:
1. 映畫(huà)とはいえ、病気の母親のために自分の血を、たとえ自分は死んでもいいから提供する女の子を見(jiàn)て、泣かずにはいられなかった.
2. ダイエットをしているが、ケーキ屋のまえを通ると、買(mǎi)わずにはいられない。
3. 彼は、かわいい女の子には電話番號(hào)をきかずにはいられない。
二十五 ないことはない、ないこともない/并不是不…,并不是沒(méi)有…
「特別な場(chǎng)合は~することもある/特殊場(chǎng)合也…,并不是不…,并不是沒(méi)有…」
例えば:
1. もう少し條件を変えてくれれば、話に乗らないこともないんだけど。
2. どうしようかなあ、でも、おごってくれるなら、行かないこともないけど。
3. 話によってはお金を貸さないこともないけれど。
二十六 ほかない、よりほかない、ほかはない、よりほかはない、ほかしかたがない/只有…,只好…
「~するだけである、他の方法はない/只有…,只好…,別無(wú)他法」
例えば:
2. やっと自分から好きになったひとができたが、その人には奧さんも子供もいた。あきらめるほかないだろう。
2. いろんなところに頼んでみたが、どこも斷られた。頼みたくはないが、借金を返すためには、親のところへ行くよりほかはない
二十七 のみならず…/不但…,而且…
「~だけでなく…も/不但…,而且…」
例えば:
1. 今度の結(jié)婚に関しては、父のみならず母までも反対している。説得しても分かってもらえないときは、駆け落ちするしかない。
2. あの會(huì)社は、資金面のみならず人材面でも不安材料がいっぱいだ。
3. 彼は俳優(yōu)としてのみならず、演出家としても高い評(píng)価を受けている。
二十八 たとえ~ても/即使…也…
「もし~の場(chǎng)合でも、私は…だと思う/就是…我也認(rèn)為…,即使…也…」
例えば:
1. たとえお金がたくさんあっても、愛(ài)がなければ幸せになれない。
2. たとえ合格しなくても、試しに東大を受けてみよう。
3. たとえ親の許しがなくても、彼と結(jié)婚したい。
二十九 ~ば~ほど…/越…越…
「~の程度が高まると…の程度も高まる/越…越…」
例えば:
1. ガンは発見(jiàn)が早ければ早いほど、治る確率が高いそうだ。
2. 山が高ければ高いほど、チャレンジする価値はある。
3. あの歌手、見(jiàn)れば見(jiàn)るほど、かっこいいと思うけど、ねえ、どう思う?
三十 ことに、ことには/令人…的是…
「感情の理由を示す/表示產(chǎn)生某種感情的理由;…的是…」
1. 驚いたことに、彼女には大學(xué)に通う息子がいた。どう見(jiàn)ても、まだ四十才にはみえないのだが。
2. 面白いことに、この學(xué)校には、同姓同名の學(xué)生三人もいる。
3. 殘念なことに、クラスの人気者の樸さんが帰國(guó)しなればならなくなった。
三十一 ことだから/因?yàn)?hellip;一定…
「~ことは予想できる、決まっている/由于…可以想象…,因?yàn)?hellip;一定…」
例えば:
1.「えっ!田中さん、まだなの!」「朝寢坊のあの人のことだから、どうせ今頃は、まだふとんの中よ」
2.金に細(xì)かいAさんのことだから、すんなり貸してくれるとは思えない。
3.「N先生の奧さん、家を出たんだって?」「口の悪いN先生のことだから、また何かひどいことを言ったのよ」
|