人與車科技展到場者參展企業均創歷史新高
自動車技術関連展示會「自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2004」(5月19~21日、パシフィコ橫浜)の主催者である自動車技術會は,來場者と出展社數の集計結果を発表した。來場者數は4萬4032名,出展社數は294社でいずれも過去最高となった。
來場者數は,前年に比べて8217人増えて,23%増となった(前年実績は3萬5815名)。出展社數の294社も前年より36社増えて14%増となった(前年実績258社)。出展小間數についても,668小間で,前年より101小間増えて,前年比18%増でこれも過去最高となった(前年実績567小間)。ただし,直前で三菱自動車(4小間),三菱ふそうトラック?バス(9小間),三菱自動車エンジニアリング(2小間)の3社が出展を取りやめるというアクシデントもあった。
自動車技術にフォーカスした展示會が好調な理由としては,グローバルな競爭の激化,安全?環境問題への関心の高まり,急速に進展するエレクトロニクス化などを背景に,自動車技術は大きな変局點を迎えていることが背景にある。日経BP社が6月30日に自動車技術専門誌「日経Automotive Technology」を商業誌としては初めて創刊するが,これも同様に自動車技術に対する情報ニーズの高まりを示すものである。
とりわけ顕著なのが,カーエレクトロニクス化の流れ。自動車メーカー各社は差別化の手段としてハイブリッドカーを積極展開し,基礎面では燃料電池自動車の研究を活発化させることにより,半導體をはじめ電子部品業界全體を刺激,活性化している。今展示會でもカーエレクトロニクスコーナーを設け,20社が出展した。同コーナーに出展したインタナショナルレクティファイアーによると,「昨年は半導體チップを展示しても場違いな感じだったが,今年は半導體を積極的に売り込む場となってきた」とコメントする。富士通も,「初めて半導體を出展してみたが,関心は高い」と満足した様子だった。
譯文對照:
汽車技術展覽會“汽車技術展-人與車科技展2004”(5月19~21日,Pacifico橫浜)的主辦單位汽車技術協會公布了到場人數和參展企業數的統計結果。到場人數達4萬4032名,參展企業數達294家,均創下歷史最高記錄。
到場人數比上年增加了8217名,增加了23%(上年為3萬5815名)。294家的參展企業數也比上年增加了36家,增加了14%(上年為258家)。小展廳數達到668個小間,比上年增加了101個小間,增加了18%,同樣創下歷史最高記錄(上年為567個小間)。不過也發生了些小變故,如三菱汽車(4個小間)、三菱貨車巴士(9個小間)以及三菱汽車工程公司(兩個小間)等3家公司臨時取消參展。
汽車技術的展覽會之所以繁榮,是由于全球范圍內的競爭加劇、對安全及環境問題的關心增強以及電子化獲得高速發展等,使得汽車技術面臨重大轉折點。日經BP社將于6月30日創刊汽車技術專門雜志“日經Automotive Technology”,這將是第一個商業性汽車刊物,這也表明對汽車技術的信息需求高漲。
其中汽車的電子化潮流尤為明顯。各汽車廠商積極推廣混合動力車作為差別化的手段,在基礎方面,燃料電池汽車研究日趨活躍,進而刺激和活躍了以半導體為代表的整個電子零件行業。本次展覽會也開設了汽車電子展示角,共有20家企業參展。參展該展示角的國際整流器公司(International Rectifier,IR)表示,“去年展示半導體芯片時感到好像來錯了地方,而今年得以積極銷售半導體”。富士通也表示滿意,“此次首次展示半導體,到場人士非常關心”。 |